プラントエンジニアリング

【計装】緊急遮断弁の設計の留意点について解説

2023/8/15  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントに設置する緊急遮断弁の設計の留意点について解説します。 緊急遮断弁はEmergency Shut Down Valve ...

【熱交換器】二重管熱交換器の設計の留意点について解説

2023/7/16  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では二重管型熱交換器の設計における一般的な留意点について解説します。 二重管型熱交換器は、一般にプレート熱交換器で対応できないよう ...

【熱交換器】プレート熱交換器の設計の留意点について解説

2023/7/5  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプレート熱交換器の設計における一般的な留意点について解説します。 プレート熱交換器は伝熱プレートをつなぎ合わせた構造で、一般に ...

【圧縮機】コンプレッサーの設計の留意点について解説

2023/6/23  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではコンプレッサー(圧縮機)の設計の一般的な留意点について解説します。 コンプレッサー(圧縮機)は特にガスを取り扱うプラントでは最 ...

【計装】圧力計(現場計器)のアクセサリについて解説

2023/6/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では圧力計(現場計器)のアクセサリについて解説します。 圧力計はプラントの様々な場所に設置されますが、設置する場所、流体の性状など ...

【計装】プラントで使用されるレベルゲージ(現場計器)の選定, 設計の留意点について解説

2023/6/20  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用されるレベルゲージ(現場計器)の選定、設計の留意点について解説します。 レベル計(トランスミッター)の種類、流体 ...

持続可能なジェット燃料"SAF"とは?分類・製造プロセスについて解説

2023/6/18  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は持続可能なジェット燃料(航空燃料)である「SAF」の分類、製造プロセスについて解説します。 世界的に脱炭素が叫ばれている中、航空業界で ...

【計装】プラントで使用される自力式調節弁の種類と特徴の解説

2023/8/15  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用される自力式調節弁(自力式制御弁)の種類と特徴について解説します。 自力式調節弁(自力式制御弁)は、圧力を制御す ...

【計装】調節弁の流量特性とは?EQ%特性とリニア特性の選定指針について解説

2023/8/15  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では調節弁の流量特性、特にEQ%特性とリニア特性の選定指針について解説します。 調節弁を設計するためのデータシート作成においては、 ...

【材質】極低温環境下における圧力容器に使用される材料選定について解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では極低温環境下における圧力容器に使用される材料選定について解説します。 LNGや液化水素などの極低温の流体を取り扱うプラントやプ ...

© 2023 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5