-
-
【計装】プラントで使用される自力式調節弁の種類と特徴の解説
2023/8/15
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用される自力式調節弁(自力式制御弁)の種類と特徴について解説します。 自力式調節弁(自力式制御弁)は、圧力を制御す ...
-
-
【計装】調節弁の流量特性とは?EQ%特性とリニア特性の選定指針について解説
2023/8/15
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では調節弁の流量特性、特にEQ%特性とリニア特性の選定指針について解説します。 調節弁を設計するためのデータシート作成においては、 ...
-
-
【材質】極低温環境下における圧力容器に使用される材料選定について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では極低温環境下における圧力容器に使用される材料選定について解説します。 LNGや液化水素などの極低温の流体を取り扱うプラントやプ ...
-
-
【計装】流量計の温圧補正とは?補正要否と設置上の留意点について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では流量計の温圧補正と設置上の留意点について解説します。 流量計には測定原理の違いにより体積流量を計測しているものと質量流量を計測 ...
-
-
【計装】リーククラスとは?バルブの締め切りについての要求事項を解説
2023/8/15
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではバルブの締め切りについての要求事項を解説します。 マニュアル弁、調節弁によらずバルブの主な目的の一つは流体の流れを調整、遮断す ...
-
-
【計装】調節弁のバイパスライン要否の考え方について解説
2023/8/15
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では調節弁バイパスラインの要否の考え方について解説します。 配管に調節弁を設置する場合、バイパスラインが設置する場合と設置しない場 ...
-
-
【計装】現場指示計はどこに設置するべき?設置基準について解説
2023/6/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は現場指示計(現場計器/現場型計器)の設置基準について解説します。 現場指示計は現場計器とも呼ばれ、発信機と共に設置される計器ですが、圧 ...
-
-
「濾過助剤」とは?プラントで使用される濾過助剤の種類と特徴について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用される濾過助剤の種類と特徴について解説します。 プラント内で生成されるスラリー(固体粒子が液体中に分散した懸濁液 ...
-
-
プラントのプロセス制御性と最適な制御方式の考え方について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では化学プラントにおけるプロセスの制御性(制御特性)と最適な制御方法の考え方について解説します。 プラント設計においてプロセスエン ...
-
-
フレアスタックとは?可燃性ガス処理設備の概要と設計の留意点について解説
2023/8/15
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントにおける可燃性ガス処理設備(フレア設備)の概要と設計の留意点について解説します。 プラントの運転を行うと、排ガスとして ...