-
-
「濾過助剤」とは?プラントで使用される濾過助剤の種類と特徴について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用される濾過助剤の種類と特徴について解説します。 プラント内で生成されるスラリー(固体粒子が液体中に分散した懸濁液 ...
-
-
プラントのプロセス制御性と最適な制御方式の考え方について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では化学プラントにおけるプロセスの制御性(制御特性)と最適な制御方法の考え方について解説します。 プラント設計においてプロセスエン ...
-
-
プロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法
2023/6/18
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法について解説します。 Aspen+やPROIIなどのプロ ...
-
-
サットンの式とは?毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度の計算方法について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアリングのおどりばです。 今回は毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度を計算するサットンの式について解説します。 原則として、プラントから排出される排ガスに毒性ガスや可 ...
-
-
【物性推算】プロセスシミュレーションで使用される物性推算モデルの適用範囲の解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプロセスシミュレーションで使用される物性推算モデルの適用範囲について解説します。 プロセスエンジニアがプロセス設計を行う上で必 ...
-
-
【吸収塔】吸収塔高さの計算に必要な移動単位数(NTU)を図解法で求める方法の解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では吸収塔高さの計算に必要な移動単位数(NTU)を図解法で求める方法について解説します。 気体中の特性成分を液体に溶解させて除去、 ...
-
-
【ウイスキー】プラントエンジニアがガイアフロー静岡蒸溜所を見学してきました。
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では、知る人ぞ知るウイスキー蒸留所であるガイアフロー静岡蒸溜所を見学してきましたので報告します。 国内は見学可能なウイスキー蒸溜所 ...
-
-
オルト水素、パラ水素とは?液化水素プラントの設計で知っておくべき物性について
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではオルト水素、パラ水素の物性及び液化水素を扱うプラントへの影響について解説します。 水素は他の流体では見られないような物性を有し ...
-
-
【熱交換器】多管式熱交換器(シェル&チューブ式)の設計の留意点について解説
2023/7/5
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では多管式熱交換器(シェル&チューブ式熱交換器)の設計の留意点について解説します。 熱交換器は様々な流体の加熱、冷却で使用 ...
-
-
「トルートンの規則」「Guldbergの通則」とは?蒸発熱、臨界温度の簡単な推算方法について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では沸点から蒸発熱、臨界温度を簡単に求める方法として、「トルートンの規則」と「Guldbergの通則」について解説します。 トルー ...