化学工学

【蒸留塔】簡単に蒸留分離段数の目安を計算する方法の解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では簡単に蒸留分離段数の目安を計算する方法について解説します。 蒸留塔の段数計算はMaCabe-Thiele法(マッケーブシール法 ...

【撹拌】Pv値とは?攪拌槽のスケールアップの留意点について解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では攪拌槽のスケールアップの留意点について解説します。また、この時の重要なパラメータである「Pv値」の使い方についても合わせて解説 ...

【回転機】真空ポンプの排気時間の計算方法の解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では真空ポンプの排気時間の計算方法について解説します。 真空ポンプの設計、タイプの選定において最も重要なのは排気時間の計算です。こ ...

【配管】液ラインの制限オリフィス孔径の簡易式とキャビテーション指数について

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では液ラインの制限オリフィス孔径の簡易式とキャビテーション指数について解説します。 制限オリフィスの孔径計算については、こちらの記 ...

【移動現象】粒子の抵抗係数と終端速度の計算方法の解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では粒子の抵抗係数と終端速度の計算方法について解説します。 終端速度は終末速度や終末沈降速度とも呼ばれ、流体中を沈降する粒子が抗力 ...

【配管】オリフィスの流量係数とは?形状との関係について解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回はオリフィスの流量係数及び形状との関係について解説します。 オリフィスの流量計算は、制限オリフィスの設計やオリフィス流量計の設計で行われ ...

【蒸留塔】棚段塔・充填塔の設計手順、データシート作成方法の解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では蒸留塔(棚段塔・充填塔)の設計手順、データシート作成方法について解説します。 蒸留塔のデータシート作成は、他の機器同様にプラン ...

【気液平衡】プラント設計で使用される気液平衡の推算モデルの解説

2022/3/21  

  こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では、プラント設計で使用される気液平衡の推算モデルについて解説します。 プラント設計におけるプロセスエンジニアの業務 ...

【蒸留塔】充填塔と棚段塔は何が違う?充填塔の構造・特徴について解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では充填塔の構造・仕組み・特徴について解説します。 前回の記事でも解説した通り、蒸留塔は内部構造によって種類が分けられ、充填塔では ...

【蒸留塔】棚段塔はどんな構造?棚段塔の構造・特徴と運転範囲について解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では蒸留塔の中で最もよく使用されるタイプである、棚段塔の構造・仕組み及び特徴、適切な運転範囲について解説します。 蒸留塔は、化学プ ...

© 2023 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5