-
-
【計装】プラントで使用される自力式調節弁の種類と特徴の解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用される自力式調節弁(自力式制御弁)の種類と特徴について解説します。 自力式調節弁(自力式制御弁)は、圧力を制御す ...
-
-
【計装】調節弁の流量特性とは?EQ%特性とリニア特性の選定指針について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では調節弁の流量特性、特にEQ%特性とリニア特性の選定指針について解説します。 調節弁を設計するためのデータシート作成においては、 ...
-
-
【計装】流量計の温圧補正とは?補正要否と設置上の留意点について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では流量計の温圧補正と設置上の留意点について解説します。 流量計には測定原理の違いにより体積流量を計測しているものと質量流量を計測 ...
-
-
【計装】リーククラスとは?バルブの締め切りについての要求事項を解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではバルブの締め切りについての要求事項を解説します。 マニュアル弁、調節弁によらずバルブの主な目的の一つは流体の流れを調整、遮断す ...
-
-
【計装】調節弁のバイパスライン要否の考え方について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では調節弁バイパスラインの要否の考え方について解説します。 配管に調節弁を設置する場合、バイパスラインが設置する場合と設置しない場 ...
-
-
【計装】液体の性状に応じた液面計のタイプ選定について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では液体の性状に応じた液面計のタイプ選定について解説します。 タンクやドラムの液面計測を行う場合、流体の性状をよく把握しておくこと ...
-
-
【計装】現場指示計はどこに設置するべき?設置基準について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は現場指示計(現場計器/現場型計器)の設置基準について解説します。 現場指示計は現場計器とも呼ばれ、発信機と共に設置される計器ですが、圧 ...
-
-
【計装】プラントで使用されるオンライン分析計 設計時の留意点について解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用されるオンライン分析計 設計時の留意点について解説します。 オンライン分析計(オンラインアナライザー)は計器本体 ...
-
-
【計装】流量計のタイプ選定、設計時の留意点について解説
2022/3/21
こんにちには。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では流量計のタイプ選定、設計時の留意点について解説します。 プラント運転を安定に行うために、流量計でプロセス流体を正確に測定する ...
-
-
【計装】渦流量計の設置のポイントについて解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では渦流量計の設置上のポイントについて解説します。 渦流量計はこちらの記事でも解説している通り、振動に弱く、スラリーや腐食性流体の ...