プロセスエンジニアリング

【配管】安全弁と逃し弁の違いについて解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では安全弁と逃し弁の違いについて解説します。 プラントを保護する代表的な安全装置の一つとして「安全弁」が良く知られていますが、時折 ...

プロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法

2023/6/18  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法について解説します。 Aspen+やPROIIなどのプロ ...

サットンの式とは?毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度の計算方法について解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアリングのおどりばです。 今回は毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度を計算するサットンの式について解説します。 原則として、プラントから排出される排ガスに毒性ガスや可 ...

プラントに設置するガス検知器の設置個数と配置場所について解説

2022/7/12  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントに設置するガス検知器の設置個数と配置場所について解説します。 設置式ガス検知器は高圧ガス保安法や消防法により、可燃性ガ ...

【配管】プラントで使用されるスプレーノズルの設計方法の解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用されるスプレーノズルの設計方法について解説します。 スプレーノズル(Spray Nozzle)は液体をガス中に噴 ...

【物性推算】プロセスシミュレーションで使用される物性推算モデルの適用範囲の解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプロセスシミュレーションで使用される物性推算モデルの適用範囲について解説します。 プロセスエンジニアがプロセス設計を行う上で必 ...

【ポンプ/圧縮機】プラントで使用される回転機の駆動源選定の主な検討事項について解説

2023/6/23  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用される回転機の駆動源選定の主な検討事項について解説します。 ポンプ・圧縮機(コンプレッサー)などの回転機の駆動機 ...

【吸収塔】吸収塔高さの計算に必要な移動単位数(NTU)を図解法で求める方法の解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事では吸収塔高さの計算に必要な移動単位数(NTU)を図解法で求める方法について解説します。 気体中の特性成分を液体に溶解させて除去、 ...

【計装】プラントで使用されるオンライン分析計 設計時の留意点について解説

2022/3/21  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではプラントで使用されるオンライン分析計 設計時の留意点について解説します。 オンライン分析計(オンラインアナライザー)は計器本体 ...

【配管】エロージョン速度とは?エロージョンを引き起こす配管流速について解説

2023/5/10  

こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回の記事ではエロージョンの原因となり得る最大の配管流速(エロージョン速度)について解説します。 エロージョンは金属材料への機械的な摩耗・侵 ...

© 2023 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5