- HOME >
- Toshi
Toshi

プラントエンジニア/ 技術ブログでプラントエンジニアリング業務に役立つ内容を発信中 / 技術情報を200記事以上執筆、月7万PV達成 / 得意分野はプロセスエンジニアリング / 化学メーカーからエンジニアリング会社に転職 / 旧帝大化学工学専攻卒 / 海外化学プラント設計、試運転経験有。 保有資格:危険物取扱者(甲種),高圧ガス製造保安責任者(甲種化学),エネルギー管理士(熱)
プラントエンジニアリング業務で役立つ情報を発信
2025/2/4
今回の記事ではプラントの配管で使用されるボルト, ナットの種類と特徴について解説します。 プラントの新設、改造プロジェクトで作成する配管材料基準書では、適用する流体や圧力、温度区分に応じて配管クラスが ...
2025/2/2
今回の記事ではブルドン管式圧力計の設計と設置上の留意点について解説します。 ブルドン管式圧力計はプラントの圧力測定で最もよく使われるタイプの圧力計のため、それだけトラブルも多く発生してしまいます。 実 ...
2025/2/2
今回の記事ではブルドン管式圧力計のトラブル事例と対策について解説します。 ブルドン管式圧力計は、プラントに設置される圧力計(現場計器)で最もよく用いられるタイプですが、それだけに様々なトラブルが発生し ...
2025/1/26
今回の記事ではエジェクター(Ejector)の駆動用空気量の計算方法について解説します。 エジェクターは高圧流体の圧力を利用して低圧流体を吸込み、圧力を増加させて排出することができる装置ですが、その中 ...
2025/1/18
今回の記事では禁油・禁水処理の目的と処理内容について解説します。 プラントで使用される、配管、バルブ、計器には、しばしば禁油処理、禁水処理(禁油禁水処理)が要求されることがあります。 禁油・禁水処理に ...
2025/2/4
今回の記事ではプラントで使用されるサイトグラスの種類と特徴について解説します。 サイトグラスは「検流器」とも呼ばれ、配管中の流体の流動状態を人間の目で見て確認するための機器で、様々な箇所で使用されてい ...
2025/4/10
今回の記事ではプラントで使用されるガスケットの種類と特徴について解説します。 ガスケットは、配管や静機器のフランジ部の密封に使用される固定用シール材のことを指します。ガスケットには様々な種類があり、使 ...
2024/8/18
今回の記事ではプラント建設コストの見積もりで良く使用されるAACEの見積クラス(Estimation Class)分類と内容について解説します。 AACE(The Association for th ...
2024/6/8
今回の記事では遠心ポンプの吸込配管の必要直管長について解説します。 遠心ポンプはインペラの速度エネルギーを流体の圧力エネルギーに変換しているため、流体がポンプの吸込ノズルに対して均一な流れで流入しなけ ...
2024/6/2
今回の記事ではウォーターハンマー(水撃)発生時の水撃圧の計算方法について解説します。 タンクやドラムから液体をポンプで輸送する場合、バルブの開閉やポンプの起動、停止などにより配管内の液流量が変動し、特 ...
© 2025 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5