-
-
電気負荷リストとは?目的と作成方法について解説
2025/3/30
今回の記事では電気負荷リスト(Load List)の目的と作成方法について解説します。 プラントの建設プロジェクトでは、設計の早い段階(概念設計~基本設計)において電気負荷リストを作成する必要がありま ...
-
-
【熱交換器】多管式熱交換器の設計計算の具体例について解説
2025/3/26
今回の記事では多管式熱交換器(シェル&チューブ式熱交換器)の設計計算の具体例について解説します。 プラントで使用される熱交換器で最もよく使用されるタイプは多管式熱交換器ですが、最近ではHTRI(Hea ...
-
-
エジェクター(Ejector)の駆動空気量の算出方法について解説
2025/1/26
今回の記事ではエジェクター(Ejector)の駆動用空気量の計算方法について解説します。 エジェクターは高圧流体の圧力を利用して低圧流体を吸込み、圧力を増加させて排出することができる装置ですが、その中 ...
-
-
禁油・禁水処理とは?目的と処理内容について解説
2025/1/18
今回の記事では禁油・禁水処理の目的と処理内容について解説します。 プラントで使用される、配管、バルブ、計器には、しばしば禁油処理、禁水処理(禁油禁水処理)が要求されることがあります。 禁油・禁水処理に ...
-
-
AACEの見積クラスとは?プラント建設コストの分類と内容について解説
2024/8/18
今回の記事ではプラント建設コストの見積もりで良く使用されるAACEの見積クラス(Estimation Class)分類と内容について解説します。 AACE(The Association for th ...
-
-
【ポンプ】遠心ポンプの吸込配管の必要直管長について解説
2024/6/8
今回の記事では遠心ポンプの吸込配管の必要直管長について解説します。 遠心ポンプはインペラの速度エネルギーを流体の圧力エネルギーに変換しているため、流体がポンプの吸込ノズルに対して均一な流れで流入しなけ ...
-
-
【配管】Joukowskiの式?Allieviの式?ウォーターハンマー(水撃)発生時の水撃圧の計算方法について解説
2024/6/2
今回の記事ではウォーターハンマー(水撃)発生時の水撃圧の計算方法について解説します。 タンクやドラムから液体をポンプで輸送する場合、バルブの開閉やポンプの起動、停止などにより配管内の液流量が変動し、特 ...
-
-
【配管】気液二相流の圧力損失の計算方法について解説
2024/5/23
今回の記事では気液二相流の圧力損失の計算方法について解説します。 気液二相流の圧力損失は、最近ではプロセスシミュレーターを用いて計算することがほとんどですが、今回の記事では手計算で二相流の圧力損失を計 ...
-
-
【配管】気液二相流の流動状態(フローパターン)とその判定方法について解説
2024/4/25
今回の記事では気液二相流の流動状態(フローパターン)とその判定方法について解説します。 プラントの配管設計では、できるだけ単相(気相のみ、あるいは液相のみ)となるように設計しなければなりませんが、制御 ...
-
-
【蒸留塔】蒸留塔の運転開始、停止手順について解説
2024/4/18
今回の記事では蒸留塔の運転開始、停止手順について解説します。蒸留塔は原料、製品の流量から塔内温度・圧力や還流比まで多くのパラメータがあるため、他の機器と比べて運転手順は複雑なものとなっています。また、 ...