プロセスエンジニアリング

【蒸留塔】蒸留塔の設計・運転におけるトラブル原因とその対策について解説

2025/8/17  

今回の記事では蒸留塔の設計・運転におけるトラブル原因とその対策について解説します。 蒸留塔はプラントの中でも最も複雑な機器のひとつですが、それだけ設計・運転・保守の各フェーズで多くのトラブルが発生しま ...

【蒸留塔】棚段塔(トレイ塔)と充填塔の選定指針について解説

2025/8/17  

今回の記事では棚段塔(トレイ塔)と充填塔の選定指針ついて解説します。 蒸留塔の設計において、棚段塔(トレイ塔)と充填塔のいずれかを選定することは、設計圧力損失、運転安定性、分離効率、さらには装置の運転 ...

【加熱炉】加熱炉の安全設計の留意点について具体例を交えて解説

2025/7/27  

今回の記事では加熱炉の安全設計の留意点について具体例を交えて解説します。 加熱炉は火気を扱う機器であるため、火源としてのリスクを常に抱えています。 加熱炉でよくある異常・事故とその原因 爆発・火災:燃 ...

【材質】機器、配管の材質選定で考慮すべき腐食事例と対策について解説

2025/7/24  

今回の記事では機器、配管の材質選定で考慮すべき腐食事例と対策について解説します。 プラントの基本設計の初期段階では、取り扱う流体の種類や運転温度、圧力に応じて最適な材質を選定しなければなりません。 そ ...

プラントで使用される泡消火薬剤の分類と特徴について解説

2025/7/27  

今回の記事ではプラントで使用される泡消火薬剤の分類と特徴について解説します。 プラントでは、特に引火性、可燃性液体の消火剤として泡消火が用いられることがあります。 泡消火は水による消火と比較して消火能 ...

HIPS(HIPPS)とは?プラントの高度保護システムの概要と設計の考え方について解説

2025/7/27  

今回の記事ではプラントにおける安全計装の一つで高度保護システムのHIPS(HIPPS)の概要とその設計の考え方について解説します。 HIPS(High-integrity protection sys ...

Bow-tie解析とは?プラントの危険事象の対応策の確認,評価手法について解説

2025/7/27  

今回の記事ではプラントにおける危険事象の対応策の確認、評価手法として良く用いられる「Bow-tie解析」について解説します。 こちらの記事では、プラントにおけるリスク管理や評価手法の概要について解説し ...

HAZID, HAZOP, SILとは?プラントのリスク評価、安全管理手法の概要について解説

2025/7/27  

今回の記事ではプラントのリスク評価、安全管理手法で良く用いられるHAZID、HAZOP、SIL Studyの概要について解説します。 近年のプラントの建設プロジェクトにおいては、プラントの事故災害のリ ...

電気負荷リストとは?目的と作成方法について解説

2025/3/30  

今回の記事では電気負荷リスト(Load List)の目的と作成方法について解説します。 プラントの建設プロジェクトでは、設計の早い段階(概念設計~基本設計)において電気負荷リストを作成する必要がありま ...

【熱交換器】多管式熱交換器の設計計算の具体例について解説

2025/3/26  

今回の記事では多管式熱交換器(シェル&チューブ式熱交換器)の設計計算の具体例について解説します。 プラントで使用される熱交換器で最もよく使用されるタイプは多管式熱交換器ですが、最近ではHTRI(Hea ...

© 2025 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5