- HOME >
- Toshi
Toshi

プラントエンジニア/ 技術ブログでプラントエンジニアリング業務に役立つ内容を発信中 / 現在160記事、月7万PV達成 / 得意分野はプロセスエンジニアリング / 化学メーカーからエンジニアリング会社に転職 / 旧帝大化学工学専攻卒 / 海外化学プラント設計、試運転経験有。 保有資格:危険物取扱者(甲種),高圧ガス製造保安責任者(甲種化学),エネルギー管理士(熱)
プラントエンジニアリング業務で役立つ情報を発信
2025/4/10
今回はプラント建設プロジェクトで頻出の契約用語、貿易用語について解説します。 プラントの建設プロジェクトは、特に海外では、客先(client)がエンジニアリング会社にプラントの設計・建設・試運転までを ...
2025/3/26
今回の記事ではプラントで使用される主な熱交換器の種類と特徴について解説します。 熱交換器の種類に興味のある方や選定・設計にお悩みの方、既設プラントに設置されている熱交換器の背景が知りたい方はぜひご一読 ...
2025/3/30
今回はポンプの設計・仕様確認で良く用いられる計算式について解説します。 特に流量・揚程・動力と回転数の関係式はよく使われます。 合わせて読みたい ・【ポンプ】プラントで使用されるポンプ(Pump)の種 ...
2024/4/18
今回はポンプの設計、購入業務において規定すべき設計条件について解説します。 ポンプは壊れやすい機器の一つなので、設計、購入にあたっては設計ミスが許されず、ポンプや扱う流体に対する知識、経験が要求されま ...
2024/4/18
今回の記事ではポンプを運転する時の注意事項と保守について解説します。 ポンプの種類と選定についてはこちらの記事を参照ください。 プラントエンジニアのおどりば【ポンプ】プラントで使用されるポンプ(Pum ...
2024/4/18
今回の記事では微生物腐食(Microbiologically Influenced Corrosion/MIC)について解説します。 微生物腐食とは、機器、配管材料に付着、成長した微生物の代謝による生 ...
2024/4/18
今回の記事ではオーステナイト系ステンレス鋼に発生する応力緩和割れ(Stress Relaxation Cracking/SRC)について解説します。 オーステナイト系ステンレス鋼において、よく問題とな ...
2024/4/18
2/9にJT(日本たばこ産業)が本決算を開示し、2021年度の配当を154円から130円に減配することを発表しました。 決算資料では減配ということばは使用せず、「リベース」という言葉を使用しましたが、 ...
2025/3/26
今回は熱交換器の77%ルールについて解説します。 77%ルールとは、Shell/Tube型熱交換器(S/T熱交換器)において、低圧側の設計圧力を高圧側の設計圧力の77%以上の値にすれば、圧力放出装置( ...
2024/4/18
今回の記事では配管、機器の耐圧試験圧力の決定方法について解説します。 耐圧試験は水圧試験か気圧試験かのどちらかで行われ、一般的には以下の試験圧力で実施することになっています。 水圧試験の場合; $$P ...
© 2025 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5