-
-
オルト水素、パラ水素とは?液化水素プラントの設計で知っておくべき物性について
2024/5/11
今回の記事ではオルト水素、パラ水素の物性及び液化水素を扱うプラントへの影響について解説します。 水素は他の流体では見られないような物性を有している流体です。例えば、水素を減圧して断熱膨張(等エンタルピ ...
-
-
プレコミッショニングとは?プラント試運転準備作業について解説
2024/4/18
今回の記事では「プレコミッショニング」について解説します。 プレコミッショニングは英語だとPre-Commissioningと呼ばれており、プラントの建設完了(メカニカルコンプリーション ...
-
-
【配管】プラント建設後の配管はどうやって洗浄する?配管洗浄方法の解説
2024/4/18
今回の記事では、プラント建設完了後、プレコミッショニング(試運転準備)で実施する配管洗浄方法について解説します。 プレコミッショニングの中で大部分を占めるのが配管の洗浄です。 配管は、基 ...
-
-
プラント機器、計器に必要な防爆構造は?適用する危険場所との関係の解説
2025/4/4
今回は機器、計器に必要な防爆構造と適用する危険場所との関係について解説します。 前回の記事では「発火温度」「爆発等級」による分類と、適用場所の「危険度(Zone)」の判断基準について解説しました。 プ ...
-
-
【プラント設計基礎⑩】P&IDの「変更管理」とは?P&ID作成時の注意点の解説
2024/4/18
前回の記事では、プラント基本設計段階のP&IDの作成方法について解説しましたが、今回の記事ではP&ID作成において留意しておかなければならない「変更管理」とP&ID作成時の注意 ...
-
-
「防爆」って何?可燃性ガスの分類と危険場所判定基準の解説
2025/4/4
今回の記事では「防爆」設計に必要な可燃性ガスの分類と危険場所判定基準について解説します。 危険物や可燃性ガスを取り扱うプラントでは、機器や計器が着火源となり、火災、爆発事故を引き起こす可能性があります ...
-
-
【プラント設計基礎⑨】P&IDの作成手順の解説~プラント基本設計で記載すること~
2024/4/18
今回の記事では、プラント基本設計段階でのP&ID(PID)作成手順の解説をします。 こちらの記事にてプラント設計段階に応じたP&IDの位置づけについて解説しました。今回の記事では、基本 ...
-
-
【プラント設計基礎⑧】設計圧力、設計温度の決定方法の解説
2024/4/18
今回の記事では設計圧力と設計温度の決め方について解説します。 設計圧力や設計温度は原則としては運転圧力、温度を基にして決定されますが、プラント設計段階や判明している情報量によって決定方法が異なります。 ...
-
-
プラントエンジニア必見!プラント設計でよく使うエンジニアリング用語集
2024/4/18
今回の記事ではプラント設計時によく使うエンジニアリング用語について解説します。 契約用語、貿易用語の記事では、プロジェクトの契約面、貿易面の用語について解説しましたが、今回の記事では、プラント設計時、 ...
-
-
プラント建設プロジェクトでは頻出!必ず覚えておきたい契約用語、貿易用語集
2024/4/18
今回はプラント建設プロジェクトで頻出の契約用語、貿易用語について解説します。 プラントの建設プロジェクトは、特に海外では、客先(client)がエンジニアリング会社にプラントの設計・建設・試運転までを ...