-
-
【熱交換器】多管式熱交換器の設計計算の具体例について解説
2025/3/26
今回の記事では多管式熱交換器(シェル&チューブ式熱交換器)の設計計算の具体例について解説します。 プラントで使用される熱交換器で最もよく使用されるタイプは多管式熱交換器ですが、最近ではHTRI(Hea ...
-
-
エジェクター(Ejector)の駆動空気量の算出方法について解説
2025/1/26
今回の記事ではエジェクター(Ejector)の駆動用空気量の計算方法について解説します。 エジェクターは高圧流体の圧力を利用して低圧流体を吸込み、圧力を増加させて排出することができる装置ですが、その中 ...
-
-
【配管】気液二相流の圧力損失の計算方法について解説
2024/5/23
今回の記事では気液二相流の圧力損失の計算方法について解説します。 気液二相流の圧力損失は、最近ではプロセスシミュレーターを用いて計算することがほとんどですが、今回の記事では手計算で二相流の圧力損失を計 ...
-
-
【配管】気液二相流の流動状態(フローパターン)とその判定方法について解説
2024/4/25
今回の記事では気液二相流の流動状態(フローパターン)とその判定方法について解説します。 プラントの配管設計では、できるだけ単相(気相のみ、あるいは液相のみ)となるように設計しなければなりませんが、制御 ...
-
-
【プロセス制御】プラントの運転における標準的な制御ループについて解説
2024/4/18
今回の記事ではプラントの運転における標準的な制御ループについて解説します。 こちらの記事ではプロセス制御性の観点から、代表的なプラント機器の熱交換器、蒸留塔のプロセス制御について解説しま ...
-
-
「濾過助剤」とは?プラントで使用される濾過助剤の種類と特徴について解説
2024/4/18
今回の記事ではプラントで使用される濾過助剤の種類と特徴について解説します。 プラント内で生成されるスラリー(固体粒子が液体中に分散した懸濁液)の固液分離を行う代表的な単位操作の一つが「濾過(ろ過/沪過 ...
-
-
プラントのプロセス制御性と最適な制御方式の考え方について解説
2024/4/18
今回の記事では化学プラントにおけるプロセスの制御性(制御特性)と最適な制御方法の考え方について解説します。 プラント設計においてプロセスエンジニアがプロセスフロー図(PFD)を作成する時、各ユニットの ...
-
-
プロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法
2025/3/26
今回の記事ではプロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法について解説します。 Aspen+やPROIIなどのプロセスシミュレーターを用いて化学プラントのシミュレーションモデ ...
-
-
サットンの式とは?毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度の計算方法について解説
2024/4/18
今回は毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度を計算するサットンの式について解説します。 原則として、プラントから排出される排ガスに毒性ガスや可燃性ガスが含まれる場合は、フレアスタックや除害設備に送って無害化し ...
-
-
【物性推算】プロセスシミュレーションで使用される物性推算モデルの適用範囲の解説
2024/4/18
今回の記事ではプロセスシミュレーションで使用される物性推算モデルの適用範囲について解説します。 プロセスエンジニアがプロセス設計を行う上で必須のツールの一つがAspen+やPROIIに代表されるプロセ ...