-
-
【熱交換器】多管式熱交換器の設計計算の具体例について解説
2025/3/26
今回の記事では多管式熱交換器(シェル&チューブ式熱交換器)の設計計算の具体例について解説します。 プラントで使用される熱交換器で最もよく使用されるタイプは多管式熱交換器ですが、最近ではHTRI(Hea ...
-
-
エジェクター(Ejector)の駆動空気量の算出方法について解説
2025/1/26
今回の記事ではエジェクター(Ejector)の駆動用空気量の計算方法について解説します。 エジェクターは高圧流体の圧力を利用して低圧流体を吸込み、圧力を増加させて排出することができる装置ですが、その中 ...
-
-
AACEの見積クラスとは?プラント建設コストの分類と内容について解説
2024/8/18
今回の記事ではプラント建設コストの見積もりで良く使用されるAACEの見積クラス(Estimation Class)分類と内容について解説します。 AACE(The Association for th ...
-
-
化学プラントの能力増強の考え方と検討事例について
2024/4/18
今回の記事では化学プラントの能力増強検討について紹介します。 プラントの能力増強とは、すなわち機器・配管の追加(増設)やサイズアップすることになりますが、省エネルギーが求められるこのご時世においては合 ...
-
-
化学プラントにおける各機器の一般的な省エネルギー対策
2024/4/18
今回の記事では化学プラントにおける一般的な省エネルギー対策について紹介します。 国内の石油、化学プラント業界では過去数十年に渡って継続的に省エネルギー対策が実施されてきました。今後も脱炭 ...
-
-
持続可能なジェット燃料"SAF"とは?分類・製造プロセスについて解説
2024/4/18
今回は持続可能なジェット燃料(航空燃料)である「SAF」の分類、製造プロセスについて解説します。 世界的に脱炭素が叫ばれている中、航空業界でも脱炭素に関する技術開発が行われており、自動車同様、航空機で ...
-
-
フレアスタックとは?可燃性ガス処理設備の概要と設計の留意点について解説
2024/4/18
今回の記事ではプラントにおける可燃性ガス処理設備(フレア設備)の概要と設計の留意点について解説します。 プラントの運転を行うと、排ガスとして様々な可燃性ガスが発生します。特に、様々な化学物質を扱う化学 ...
-
-
プロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法
2025/3/26
今回の記事ではプロセスシミュレーションのモデリングにおける各機器の圧力損失の設定方法について解説します。 Aspen+やPROIIなどのプロセスシミュレーターを用いて化学プラントのシミュレーションモデ ...
-
-
サットンの式とは?毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度の計算方法について解説
2024/4/18
今回は毒性ガス、可燃性ガスの着地濃度を計算するサットンの式について解説します。 原則として、プラントから排出される排ガスに毒性ガスや可燃性ガスが含まれる場合は、フレアスタックや除害設備に送って無害化し ...
-
-
プラントに設置するガス検知器の設置個数と配置場所について解説
2024/4/18
今回の記事ではプラントに設置するガス検知器の設置個数と配置場所について解説します。 設置式ガス検知器は高圧ガス保安法や消防法により、可燃性ガス、毒性ガス、可燃性液体などを取り扱う設備に対して設置が義務 ...