Toshi

プラントエンジニア/ 技術ブログでプラントエンジニアリング業務に役立つ内容を発信中 / 現在160記事、月7万PV達成 / 得意分野はプロセスエンジニアリング / 化学メーカーからエンジニアリング会社に転職 / 旧帝大化学工学専攻卒 / 海外化学プラント設計、試運転経験有。 保有資格:危険物取扱者(甲種),高圧ガス製造保安責任者(甲種化学),エネルギー管理士(熱)

海外出張って何を持っていけばいい?必携の持ち物、準備物を徹底解説

2024/4/18  

今回はプラントエンジニアが海外出張に行く時、必携となる持ち物、準備について解説します。 海外プラントの建設プロジェクトに関わると、建設、試運転の対応で、エンジニアの海外出張は避けて通ることができません ...

【ポンプ】プラントで使用されるポンプ(Pump)の種類と特徴の解説

2024/4/18  

今回の記事ではプラントで使用されるポンプの種類と特徴について解説します。 ポンプはプラントでは必ずと言って良いほど用いられますが、普段はあまり意識しないかもしれません。 身の回りのポンプの種類の選定の ...

【圧縮機】プラントで使用されるコンプレッサー(Compressor)の種類と特徴の解説

2024/4/18  

今回の記事ではコンプレッサーの種類と特徴について解説します。 コンプレッサーはガスを扱うプラントでは必ずと言って良いほど用いられます。 プラントにおける代表的なコンプレッサーの種類は以下の通りです。 ...

ブルーアンモニアは実用化済み?プラントエンジニアがブルーアンモニア、グリーンアンモニアを解説

2024/4/18  

前回の記事ではクリーンエネルギーとしての水素に着目し、実用化技術のキーポイントについて解説しました。 プラントエンジニアのおどりば  1 Pocket2021.01.28ブルー水素、グリーン ...

化学メーカーとプラントエンジニアリング会社はどう違う?【就職・転職】

2024/4/18  

今回は化学メーカーとプラントエンジニアリング会社における業務の違いを解説します。 管理人は新卒で化学メーカーに就職しましたが、転職し、現在はプラントエンジニアリング会社で勤務しています。 経緯について ...

【プラント設計基礎⑦】機器リスト~プラント規模を把握する~

2024/4/18  

今回は機器リスト(Equipment List)について解説します。 機器リストはその名の通り、そのプラントで設置される機器、設備を最低限の仕様(Short Spec)と共にリスト化したものです。 機 ...

【プラント設計基礎⑥】配置図(レイアウト、プロットプラン)~基礎知識と考え方~

2024/4/18  

今回は配置図(レイアウト、プロットプラン)について解説します。 配置図はP&IDと並ぶ最重要設計図書の一つで、プラント建設、試運転時でも必ず現場に持っていく図面の一つです。 プラントエンジニア ...

【ポンプ】遠心ポンプの締め切り圧力(Shut-off Pressure)とは?設計圧力との関係

2024/4/18  

今回は遠心ポンプ(Centrifugal Pump)の締め切り圧力(Shut-off Pressure)と設計圧力との関係について解説します。 なお、この記事で云う「設計圧力」とはポンプ前後配管やバル ...

【プラントエンジニアの投資】2021年1月末時点_投資信託収益報告。株式との違いも説明

2024/4/18  

管理人は株式投資を2019年の年初から初めています。 最初は遊び半分でデイトレード紛いの投資をしていましたが、当然ながら結果は出ませんでした。 試行錯誤をした結果、プラントエンジニアはインデックス投資 ...

【計装】差圧式流量計(オリフィス、フローノズル、ベンチュリ管)データシート作成方法の解説

2024/4/18  

今回は差圧式流量計(オリフィス流量計、フローノズル流量計、ベンチュリ管流量計)のデータシート作成方法について解説します。 流量計の中で最もよく使われているのは差圧式流量計、特にオリフィス流量計ですが、 ...

© 2024 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5