-
-
ブルーアンモニアは実用化済み?プラントエンジニアがブルーアンモニア、グリーンアンモニアを解説
2023/6/18
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 前回の記事ではクリーンエネルギーとしての水素に着目し、実用化技術のキーポイントについて解説しました。 プラントエンジニアのおどりば  ...
-
-
【ポンプ】遠心ポンプの締め切り圧力(Shut-off Pressure)とは?設計圧力との関係
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は遠心ポンプ(Centrifugal Pump)の締め切り圧力(Shut-off Pressure)と設計圧力との関係について解説します ...
-
-
【計装】差圧式流量計(オリフィス、フローノズル、ベンチュリ管)データシート作成方法の解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は差圧式流量計(オリフィス流量計、フローノズル流量計、ベンチュリ管流量計)のデータシート作成方法について解説します。 流量計の中で最もよ ...
-
-
ブルー水素、グリーン水素って何?プラントエンジニアが技術のキーポイントを解説
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 欧州では以前から水素含めたクリーエネルギーへの取り組みが進んでいましたが、米国でもバイデン大統領がクリーンエネルギーへの多額の投資を公約とし ...
-
-
【計装】制御弁の開度、Cv値から流量を求める方法の解説
2023/8/15
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は制御弁(Control Valve)の開度及びCv値から流量を求める方法について解説します。 プラントには様々な場所に制 ...
-
-
【配管】放熱計算による配管が凍結するまでの時間の推定-伝熱モデルの解説-
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は配管内に滞留した水が凍結するまでの時間を計算する方法について解説します。 前回は、流れがある場合における配管の伝熱モデル ...
-
-
「設計圧力」「最高運転圧力」「最高使用圧力」は何が違う?各圧力について徹底考察
2023/6/18
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回はプラントエンジニアリングに登場する様々な圧力の違いついて解説したいと思います。 プラントエンジニアリング業界では、温度だ ...
-
-
「設計温度」「最高運転温度」「最高使用温度」は何が違う?各温度について徹底考察
2023/6/18
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回はプラントエンジニアリングに登場する様々な温度について解説したいと思います。 プラントに関わるエンジニアなら必ず一度は「設 ...
-
-
【配管】放熱/入熱による任意の地点における配管温度の導出
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は熱の入出熱(放熱/入熱)による任意の地点における配管温度の導出について解説します。 プラントにおける配管で流体を輸送する ...
-
-
【配管】家庭用水道管の凍結防止対策に対する定量評価
2022/3/21
こんにちは。Toshi@プラントエンジニアのおどりばです。 今回は一般家庭における凍結防止対策がどの程度効果があるのか、定量的に考察していきたいと思います。 まず、プラントにおける水(冷却水、工水、飲 ...