技術情報

【材質】水素配管の材質は炭素鋼?ステンレス鋼?水素浸食と水素脆性について解説

2024/4/18  

今回の記事では水素配管の材質を決定するために考慮しなければならない水素浸食と水素脆性について解説します。 この記事のポイント ・低圧(13.8MPag未満)かつ常温(200℃未満)の場合炭素鋼 ・高圧 ...

【蒸留塔】充填塔と棚段塔は何が違う?充填塔の構造・特徴について解説

2024/4/18  

今回の記事では充填塔の構造・仕組み・特徴について解説します。 前回の記事でも解説した通り、蒸留塔は内部構造によって種類が分けられ、充填塔では、充填する内部部品により規則充填物と不規則充填物の2つに分け ...

【蒸留塔】棚段塔はどんな構造?棚段塔の構造・特徴と運転範囲について解説

2024/4/18  

今回の記事では蒸留塔の中で最もよく使用されるタイプである、棚段塔の構造・仕組み及び特徴、適切な運転範囲について解説します。 蒸留塔は、化学プラントの中では「静機器」に分類され、代表的な分離装置の一つで ...

【配管】プラントの音響疲労破壊とは?音響レベルの計算方法と対策

2024/4/18  

今回はプラントの音響疲労破壊について解説します。 音響疲労とは「Acoustically Induced Vibration(AIV)」とも呼ばれ、プラントの高差圧の機器・計器(特に安全弁)からから発 ...

爆発範囲における三角図の読み方、使い方-希釈ガスの効果-

2024/4/18  

今回の記事では爆発範囲における三角図の使い方について解説します。 また、三角図を利用した希釈ガスの効果についても解説します。   可燃性ガスを扱うプラントで重要なのは、「いかに爆発範囲に入れ ...

ガスの爆発限界の推定方法(ルシャトリエの法則・温度依存性・圧力依存性・未知の化合物)の解説

2024/4/18  

今回の記事ではガスの爆発限界の推定方法について解説します。 プラント設計におけるガスの爆発限界の使用例としては、プラントに設置するガス検知器の選定やアラーム値の決定です。 補足:ガス検知器は機器・配管 ...

【配管】プラントで使用される安全弁の種類と作動原理の解説

2024/4/18  

今回はプラントで使用される安全弁の種類と作動原理について解説します。 安全弁はプラントに設置される安全装置の中で代表的な装置の一つですが、種類や作動原理については意外と知られていないのではないでしょう ...

安全弁の吹下り圧力(Blow down)とは?設計圧力・最高運転圧力との関係

2024/4/18  

今回の記事では安全弁の吹き下り圧力(Blow down)について解説します。 安全弁はプラントを保護する安全装置で代表的な装置の一つですが、作動時の圧力挙動については、意外と知られておりません。 「圧 ...

Lethal Serviceとは?毒性物質のプラント設計への影響、判定基準について解説

2024/4/18  

今回の記事ではLethal Service、毒性物質がプラント設計に与える影響、判定基準について解説します。 化学プラントでは、製造工程で毒性の強い物質を使用したり、そもそも製品自体が強い毒性を持って ...

設計圧力を超過したプラント運転が許容される?Short term conditionについて解説

2024/4/18  

今回はASME31.3で規定される、Short term conditionについて解説します。この規定は、僅かな期間であれば設計圧力を超過してプラントを運転することが許容される、というものです。 A ...

© 2024 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5