- HOME >
- Toshi
Toshi
プラントエンジニア/ 技術ブログでプラントエンジニアリング業務に役立つ内容を発信中 / 技術情報を200記事以上執筆、月7万PV達成 / 得意分野はプロセスエンジニアリング / 化学メーカーからエンジニアリング会社に転職 / 旧帝大化学工学専攻卒 / 海外化学プラント設計、試運転経験有。 保有資格:危険物取扱者(甲種),高圧ガス製造保安責任者(甲種化学),エネルギー管理士(熱)
プラントエンジニアリング業務で役立つ情報を発信
2025/8/17
今回の記事では簡単に蒸留分離段数の目安を計算する方法について解説します。 蒸留塔の段数計算はMaCabe-Thiele法(マッケーブシール法)の階段作図による図解法などで手計算で求めることができますが ...
2024/4/18
今回の記事では攪拌槽のスケールアップの留意点について解説します。また、この時の重要なパラメータである「Pv値」の使い方についても合わせて解説します。 ラボスケール(数百ml~数L)から実機プラントスケ ...
2025/10/26
今回の記事では真空ポンプの排気時間の計算方法について解説します。 真空ポンプの設計、タイプの選定において最も重要なのは排気時間の計算です。この記事では、簡易的に計算する方法と厳密に計算する方法の2通り ...
2024/4/18
管理人は試行錯誤をした結果、プラントエンジニアはインデックス投資が最強という結論にたどり着き、2020年夏ごろからはインデックス投資及び投資信託(2021年からは積み立てNISAも)を始めています。 ...
2024/4/18
今回の記事では破裂板(ラプチャーディスク)の種類と特徴について解説します。 プラントで使用される圧力放出装置の代表的なものとしては安全弁がありますが、プラントのプロセス特性や目的によっては、破裂板(ラ ...
2025/6/14
今回の記事では液ラインの制限オリフィス孔径の簡易式とキャビテーション指数について解説します。 制限オリフィスの孔径計算については、こちらの記事でも解説していますが、主にガス配管や蒸気配管の制限オリフィ ...
2024/4/18
今回の記事ではタンク、ベッセルの排水時間の計算方法について解説します。 プラントの定期修理(定修)などでシャットダウン操作を行う時は、タンク、ベッセル内の液抜きをする必要があります。また、プラント建設 ...
2025/10/26
今回の記事では粒子の抵抗係数と終端速度の計算方法について解説します。 終端速度は終末速度や終末沈降速度とも呼ばれ、流体中を沈降する粒子が抗力と釣り合って速度が一定になった時の速度です。 プラントでは主 ...
2025/10/5
今回はオリフィスの流量係数及び形状との関係について解説します。 オリフィスの流量計算は、制限オリフィスの設計やオリフィス流量計の設計で行われますが、これらの計算には流量係数が登場します。 プラントエン ...
2025/10/19
今回は遠心コンプレッサーのサージングとその対策方法について解説します。 ガスを扱うプラントでかつ大規模なプラントであれば、必ずといっても良いほと遠心コンプレッサーが用いられます。遠心コンプレッサーの設 ...
© 2025 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5