- HOME >
- Toshi
Toshi

プラントエンジニア/ 技術ブログでプラントエンジニアリング業務に役立つ内容を発信中 / 現在160記事、月7万PV達成 / 得意分野はプロセスエンジニアリング / 化学メーカーからエンジニアリング会社に転職 / 旧帝大化学工学専攻卒 / 海外化学プラント設計、試運転経験有。 保有資格:危険物取扱者(甲種),高圧ガス製造保安責任者(甲種化学),エネルギー管理士(熱)
プラントエンジニアリング業務で役立つ情報を発信
2024/4/18
今回の記事では化学プラントで使用される蒸気タービンの種類と特徴について解説します。 化学プラントでは、蒸気タービンは発電機駆動用途だけではなく、ポンプや送風機、圧縮機の駆動機として使用されることが多い ...
2024/4/18
管理人は試行錯誤をした結果、プラントエンジニアはインデックス投資が最強という結論にたどり着き、2020年夏ごろからはインデックス投資及び投資信託(2021年からは積み立てNISAも)を始めています。 ...
2024/4/18
今回の記事では沸点から蒸発熱、臨界温度を簡単に求める方法として、「トルートンの規則」と「Guldbergの通則」について解説します。 トルートンの規則やGuldbergの通則を知っておくことで、沸点さ ...
2024/4/18
今回の記事では流量計のタイプ選定、設計時の留意点について解説します。 プラント運転を安定に行うために、流量計でプロセス流体を正確に測定することは重要ですが、そのためには適切にタイプの選定、設計を行う必 ...
2025/3/26
今回の記事では空冷式熱交換器の設計の留意点について解説します。 空冷式熱交換器は、冷却媒体として無尽蔵に存在する空気を用い、冷却水が不要であるために、水が貴重な地域に建設されるプラントで多用される熱交 ...
2025/2/3
今回の記事では、配管材料選定の留意点について解説します。プラントの新設や改造プロジェクトでは、取り扱う流体に対して、どのような配管材料を用いるか規定しておく配管材料基準書が作成されます。 補足:配管材 ...
2024/4/18
今回の記事では鉄カルボニルがプラント機器・配管に及ぼす影響と生成メカニズム、対策について解説します。 鉄カルボニルはペンタカルボニル鉄(Fe(CO)5)とも呼ばれ、機器・配管由来の鉄と一酸化炭素(CO ...
2024/4/18
今回の記事ではメタルダスティング(Metal Dusting)のメカニズムと対策について解説します。 メタルダスティングは、CO, H2, CO2, H2Oを含むガスで発生する現象です。 特に、CO, ...
2025/2/7
今回の記事では機器周りの配管レイアウト設計の留意点について解説します。 プラントの配管レイアウト設計における原則は以下の通りです。 配管レイアウト設計の原則 ・ 配管ルートは最短・シンプルにする。 ・ ...
2024/4/18
管理人は試行錯誤をした結果、プラントエンジニアはインデックス投資が最強という結論にたどり着き、2020年夏ごろからはインデックス投資及び投資信託(2021年からは積み立てNISAも)を始めています。 ...
© 2025 プラントエンジニアのおどりば Powered by AFFINGER5